2020/11/17

おそうじ・メンテナンス

世界のお風呂事情
「欧米編」

知っているようで知らなかった。日本と欧米でこんなに考え方が違う!

「洗い場」こそ「日本のココロ」

欧米のお風呂事情

「お風呂」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
「あったかい湯船」、「癒し」、「疲れをとる場所」……日本人にとってお風呂は「リラックスするところ」という印象が一般的ではないでしょうか。

ですが、欧米では「お風呂」は単に「汚れを落とすところ」と、とらえられていることをご存じでしょうか?

サウナ大好き北欧、ヨーロッパはシャワーのみ!?

例えば、フランスやイギリスなどのヨーロッパ諸国。広いバスルームに浴槽がぽつんと置かれているのが一般的です。浴槽もなくシャワーだけの場合も。
そもそも、高温多湿な日本と違って乾燥しているヨーロッパ。あまり汗をかかず、毎日体を洗う必要がないため、お風呂はそんなに重視されていないのだとか。
フランスで香水が発達したのは、週に2回くらいしかお風呂に入らないので体臭をごまかすため……という話まであるほどです。

あのサウナで有名な北欧でさえ、あるのは「水風呂」と「シャワー」で、いわゆる「浸かってリラックスする目的」の浴槽は備えていません

目的が違う!? 日本と欧米

そんな欧米と日本のお風呂の違いはずばり「洗い場がないこと」です。
映画「プリティウーマン」でジュリア・ロバーツが浴槽を泡だらけにする入浴シーンは有名ですね。あれを見て「こんなに浴槽を泡だらけにしてどうすんだ?」と思った人は多いはず。

欧米の典型的入浴法

それもそのはず、欧米では浴槽の中で体を洗います。
まずは浴槽にお湯をためて(泡を作り)しばし浸かる。(日本のように長時間ではない)→そのまま体を洗う。→お湯を抜いて、最後はシャワーで洗い流す……という手順が一般的。それも泡が残っていてもあまり気にしない? タオルでふき取ってしまう人が多いのです!

今、人気は?

しかも多くの場合は、お湯すらためず、ダイレクトにシャワーで洗って流すのみ。浴槽は単に「お湯を受ける器」状態で、完璧に「汚れを落とすためだけの場所」です。今どきは“Walk-in-bathroom”といって、シャワーだけで湯船のないお風呂場が人気だそうです。

日本のように、体を流す(洗う)→お湯に浸かってリラックス→洗う→また浸かる……という手順は踏まないのです。

浴槽が重視された日本の事情

ではなぜ、日本では「洗い場」ができたのか?
諸説ありますが、日本の高温多湿の気候が影響しているようで、日本家屋はとにかく通気性を重視して建てられていて冬は寒い。浴室も寒いので、浴槽は温まるためのものとして機能し、別に体を洗う場所として「洗い場」が設けられたようです。

日本のお風呂は癒しの空間

そうして、「洗う場所」と「温まる場所」と分けられたのち、「温まる場所」は癒しの空間として進化してきたのです。快適さを追求することには貪欲な日本人のこと、様々な趣向を凝らし、世界に誇る「お風呂文化」を築き上げというわけなのです。

進化する洗い場

さて凝り性の日本人は、浴槽を重視すると同時に、この「洗い場」の快適さもとことん追求してきました。
傾斜や材質を工夫して水はけをよくしたり、浴室暖房を仕込んだり……様々な工夫を凝らしています。

bathroom-western_img13.jpg

リフォームやリメイクで快適に

長谷工では、ユニットバスの交換や手すりの設置など、素敵なお風呂ライフを演出する快適リフォームや浴室全体のリメイクをご提案しています。

詳しくはこちら

お風呂の歴史あれこれ

★日本

日本のお風呂の起源は6世紀頃と言われ、仏教の教えに基づき「体を清める」目的で、湯に浸かるというより、行水のようなものが主体でした。

その後、安土桃山時代に銭湯が普及しましたが、まだ現在の「風呂」とは違い、足から下をお湯に漬けてリラックスし、蒸気で垢を落とすという、足湯とサウナがミックスしたようなものでした。

昭和30年代まで一般家庭で使われていた木の風呂

肩までお湯に浸かる「据え風呂」が登場したのが江戸時代の初期で、この頃から銭湯でも現在のような湯船を使うようになったということです。
ちなみに、この頃の銭湯は男女混浴が一般的で、明治維新の頃まで続いていたそうです!

★ヨーロッパ

一方、ヨーロッパでは、ローマで流行った「公衆浴場」が存在していましたが、この「男女混浴」がキリスト教の教義(快楽を禁ずる)に合わないという理由で禁止され、お風呂文化が途絶えてしまった……ということなのだとか。

日本のお風呂の始まりは仏教で、ヨーロッパのお風呂の衰退はキリスト教……ということで、お風呂の歴史は意外と、和洋どちらも宗教と密接な関係があるようですね!

出典

  • 筒井功『風呂と日本人』(文春新書)
  • ドミニック・ラティ『お風呂の歴史』(文庫クセジュ)

すてき度

みなさんのハートマークが集まるとすてき度が上がります

気になる!
いいね!
すてき!
ファンタスティック!

「すてき度」はみなさんの記事に対する興味のバロメーターです。
記事の閲覧数、ハートマークのクリック数に応じて、「気になる」「いいね!」
「すてき!」「ファンタスティック!」の4段階で「すてき度」が表示されます。
いいなと思った記事は(ハートマーク)を押してくださいね!

お気に入りボタン

いいなと思ったらハートマークをクリック!

お気に入りボタン

すてき度バローメーターとは? >>

SHARE

facebook twitter line

関連記事

日本と欧米でこんなに考え方が違う! 欧米のお風呂事情 目的が違う!? 日本と欧米 リフォームやリメイクで快適に
Scroll