2025/09/30

レシピ・健康・イベント

あの店のレシピを再現!SNSで大人気 フライドチキン+サイドメニュー

料理研究家の料理とワザを紹介するコーナー。

フライパンで手軽につくれるザクザク&ジューシーなフライドチキン。有名店の衣と味を再現する決め手は、オリーブ油と味つき塩こしょうとオールスパイス。チキンのほか、コールスローサラダ、ビスケット、スープも紹介します。

再現レシピ成功の5つのポイント 再現レシピ成功の5つのポイント
  1. 2つの調味料が味の決め手

    味つけ塩こしょう、オールスパイスの順でよく鶏肉になじませます。この2つの調味料は最重要アイテムなので、ぜひご用意を。

    塩コショウがかかった鶏肉

    味つけ塩こしょう、オールスパイスの順でよく鶏肉になじませます。この2つの調味料は最重要アイテムなので、ぜひご用意を。

  2. 万能なポリ袋を使う

    フライドチキンは味つけや衣づけに、コールスローサラダは塩もみに、ポリ袋を使って作業します。調味料がよくなじみ、手が汚れにくく、洗い物も減らせて便利です。

    ポリ袋で作業している手元

    フライドチキンは味つけや衣づけに、コールスローサラダは塩もみに、ポリ袋を使って作業します。調味料がよくなじみ、手が汚れにくく、洗い物も減らせて便利です。

  3. オリーブ油でザクザク感

    衣に卵を使わず、オリーブ油を加えるとザクザクに揚がり、風味も増します。なければサラダ油で代用OK。

    加えられるオリーブ油

    衣に卵を使わず、オリーブ油を加えるとザクザクに揚がり、風味も増します。なければサラダ油で代用OK。

  4. キャベツ半玉でサラダとスープ

    キャベツ1/3玉はコールスローサラダ、残り1/6玉はミネストローネ風スープに。キャベツ半玉がムダなく使えます。

    半玉に切られたキャベツ

    キャベツ1/3玉はコールスローサラダ、残り1/6玉はミネストローネ風スープに。キャベツ半玉がムダなく使えます。

  5. まとめて4品を同時進行で

    フライドチキン+サイドメニューのタイムテーブル

    揚げたて、焼きたてをバッチリのタイミングで食卓に出せるタイムテーブルです。すべて同時につくってタイパも完璧!

    フライドチキン+サイドメニューのタイムテーブル
机に並ぶ献立で出来た3品の料理
つくってみよう!フライドチキン つくってみよう!フライドチキン

材 料

ザクザクフライドチキン 8本分

  • 鶏手羽元 8 本…(480g)
  • しょうが(チューブ)…6㎝
  • にんにく(チューブ)…6㎝
  • 味つき塩こしょう…小さじ1 1/4
  • 小麦粉…大さじ6
  • オールスパイス…小さじ1/2 強
  • オリーブ油…大さじ1
  • サラダ油(揚げ油)…フライパンで
    1㎝の高さになる量
    (28㎝のフライパンの場合、約500ml)
  • パセリ…適量

●大さじは15㎖、小さじは5㎖、1カップは200㎖です。
●電子レンジ500Wの場合は少し長めに加熱してください。

つくり方

  1. 1

    ポリ袋に鶏手羽元、しょうが、にんにくを入れ、袋の上から手でもんでなじませる。さらに味つき塩こしょうを加えてもみ込み、小麦粉とオールスパイスも加えて、全体にしっかりとからめる。

  2. 2

    オリーブ油を加え、粉っぽさがなくなるまでもみ込んだら、袋のまま室温において味をなじませる(夏は10分、冬は15分ほど)。

  3. 3

    フライパンに油を入れて中火で4分ほど加熱する(28㎝のフライパンを使用)。

  4. 4

    菜箸を油に入れ、先端から小さな泡が出てきたら鶏肉を入れ、中火でフタをして3~4分焼く。

  5. 5

    フタを取り、鶏肉を1本返してみて薄茶色に焼き色がついていたら、すべて返して再びフタをし、さらに3~4分焼く。

  6. 6

    両面が薄茶色になったら、キッチンペーパーを敷いた皿に取り出し、器に盛ってパセリを添える。

    ※フタを開けるときは、水滴が油に落ちるとはねやすいので、
    フタを斜めにして水滴が落ちないように注意してください。

つくってみよう!ミネストローネ風スープ つくってみよう!ミネストローネ風スープ

材 料

ミネストローネ風スープ 2〜3人分

  • キャベツ…1/6玉(200g)
  • ベーコン(ハーフ)…4枚(37g)
  • 水…2カップ
  • コンソメ(顆粒)…小さじ2
  • ケチャップ…大さじ1

●大さじは15㎖、小さじは5㎖、1カップは200㎖です。
●電子レンジ500Wの場合は少し長めに加熱してください。

つくり方

  1. 1

    キャベツは水で洗い、水滴がついたまま1.5㎝角に切る。ベーコンは1㎝幅に切る。耐熱容器にキャベツを入れ、ふんわりとフタ(またはラップ)をのせて、電子レンジ(600W)で3分加熱する。

  2. 2

    1のキャベツにベーコン、水、コンソメ、ケチャップを加えてよく混ぜる。再びふんわりとフタをのせ、電子レンジで5分加熱する。

つくってみよう!コールスローサラダ つくってみよう!コールスローサラダ

材 料

コールスローサラダ 3〜4人分

  • キャベツ…1/3玉(400g)
  • たまねぎ…1/2個(100g)
  • にんじん…中1/3本(50g)
  • 塩…小さじ1
  • A

    • 砂糖…大さじ2
    • マヨネーズ…大さじ3
    • 酢…大さじ3

●大さじは15㎖、小さじは5㎖、1カップは200㎖です。
●電子レンジ500Wの場合は少し長めに加熱してください。

つくり方

  1. 1

    キャベツとたまねぎ、にんじんはみじん切りにする。

  2. 2

    ポリ袋に野菜を入れて、塩を加え、袋の上から手でもみ、全体に塩をなじませる。袋を閉じ、冷蔵庫に入れ20分ほど置く。

  3. 3

    2の野菜を冷蔵庫から出し、再びポリ袋の上から手でよくもみ、出てきた水分を捨てる(水分が出にくいときは、水分が出るまで袋の上からよく手でもむ。しばらくもむと水分が出る)。

  4. 4

    ボウルにAを入れてかき混ぜ、水切りした野菜を入れてあえる。
    ※冷蔵庫で1時間ほど冷やすと、味がなじんでより一層おいしくなります。

すてきテラス限定 つくってみよう!かぼちゃビスケット すてきテラス限定 つくってみよう!かぼちゃビスケット
かぼちゃビスケット かぼちゃスープの素でつくるから失敗しない!

材 料

かぼちゃビスケット

  • B

    • 小麦粉(薄力粉)…100g
    • 砂糖…大さじ2
    • ベーキングパウダー…小さじ1
    • かぼちゃのスープ…1袋(18.8g)
  • 牛乳…46g(大さじ3)
  • サラダ油…大さじ1

●大さじは15㎖、小さじは5㎖、1カップは200㎖です。
●電子レンジ500Wの場合は少し長めに加熱してください。

つくり方

  1. 1

    ポリ袋にBを入れる。

  2. 2

    ポリ袋に空気を含ませて、左手でポリ袋の口を閉じるように持ち、右手で袋の上から空気を混ぜるようにシャカシャカふる。粉のダマをつぶすようにもみ混ぜる。

  3. 3

    粉が混ざったら、牛乳とサラダ油を入れて、袋の上から全体が均一になるまで手でもむ。

  4. 4

    表面のひび割れをなくすように円形にまとめ、冷蔵庫に入れて10分置く(カマンベールチーズのような形を目指す。表面がなめらかになるようにまとめると、ふっくらする)。

  5. 5

    6つに切り、アルミホイルをトースターの鉄板の上に敷き、間隔をあけてのせる(ふくらむので、間隔をあける)。

  6. 6

    200℃で15分焼く。表面に焼き色がついていない場合、1分ずつ追加で焼き、表面に焼き色がついたら出来上がり。

フライドチキンは我が家でも大人気!8本じゃ足りず倍量つくることも♪
フライドチキンは我が家でも大人気!8本じゃ足りず倍量つくることも♪

若菜まりえさん

Marie Wakana

時短料理研究家、料理インフルエンサー。
大学では食品生化学を専攻し、食品関係の仕事に就く。2016年にスタートしたブログ「つくりおき食堂」が人気に。X(旧Twitter)では、フードロス削減につながる心と身体とお財布にやさしいレシピが大人気!

若菜まりえさんの写真

すてき度

みなさんのハートマークが集まるとすてき度が上がります

気になる!
いいね!
すてき!
ファンタスティック!

「すてき度」はみなさんの記事に対する興味のバロメーターです。
記事の閲覧数、ハートマークのクリック数に応じて、「気になる」「いいね!」
「すてき!」「ファンタスティック!」の4段階で「すてき度」が表示されます。
いいなと思った記事は(ハートマーク)を押してくださいね!

お気に入りボタン

いいなと思ったらハートマークをクリック!

お気に入りボタン

すてき度バローメーターとは? >>

SHARE

facebook twitter line

関連記事

Scroll