管理組合での備え

『減災』の取組は、管理組合の強力な意思決定が必要です。管理会社と協力し次のような対策や役割分担を決めておきましょう。

……台風・強風に関する事項

日頃の備え ページトップに戻る

関係諸官庁・最寄りの病院・エレベーター会社などの緊急連絡先リストを作成し、管理事務室に掲示するとともに管理組合役員で共有しましょう。

居住者名簿を作成し、保管しておきましょう。「一人暮らし、高齢者」を把握し、『近助』を心がけましょう。

防災マップ、ハザードマップを市役所・区役所の窓口やインターネットで入手しておきましょう。
※近年、住民による自主防災マップの作成が行われているところもあります。

樹木の支柱や敷地周囲の塀はすぐには補強や改修ができません。経年劣化したものは普段から改修しておきましょう。

エントランス・エレベーターピットや地下に設けてある施設への浸水対策に土のうを準備しておきましょう。また、設置場所と設置基準を決めておきましょう。
※市販で再利用可能な吸水性簡易土のうもあります。

管理組合で用意している備品を確認しておきましょう。

管理組合で加入している保険について確認しておきましょう。

■マンション共用部の火災保険の一般的な対象
火災、落雷、破裂・爆発、風災・ひょう災・雪災、建物外部からの落下・飛来、水漏れ、盗難 など
※地震は別途地震保険、水災は特約が必要なので注意しましょう。

直前の備え ページトップに戻る

居住者への注意喚起や対策内容をあらかじめ整理し、掲示物として準備しておきましょう。

現在修理中および修理依頼中の箇所は応急処置を施し、被害が拡大しないようにしておきましょう。

敷地内の飛散する恐れがあるものは撤去、養生をしましょう(ゴミ・枯葉を含む)。

エレベーターピットに水が入るとエレベーターが停止しますので、浸水対策を徹底しましょう。

共用部や敷地内の排水溝・排水口・排水マスにつまりがないかを確認するとともに、地下ピットなどの排水ポンプの作動確認をしておきましょう。

その後の確認と点検 ページトップに戻る

天候回復後、被災状況の確認を行いましょう。(飛来物などによる共用部の破損、雨漏りなどが考えられます。)また、屋上や地下室の点検は危険ですので管理会社や、専門業者へ連絡し依頼しましょう。

点検する際は複数人で実施しましょう。またその時は傘ではなく、カッパ着用をお勧めします。

発見した危険箇所には近寄らず、関係諸官庁や管理事務室(管理会社)に連絡しましょう。また居住者に注意喚起を行いましょう。